Categories
ブログ

情緒を育むために ~自然の中に身を置くこと~

前々回のブログでは、現行教育は、世の中の流れを受けてあまりにも理性を重視しすぎているのではないかという、問題提起を、

情緒と理性 〜人を突き動かすもの〜

前々回のブログでは、人間を強く突き動かすものは、理性ではなく、情緒なのではないかという内容を様々な事例を挙げて綴りました。

感じて動く 〜なぜ人は歌い、踊り、絵を描くのか〜

世の中の流れを受けて、教育の内容が理性偏重になったとしても、ご家庭でお子さんの情緒を育むような子育てをすることは可能です。

今回のブログでは、お子さんの情緒を育む子育ての方法について綴りたいと思います。

 

=自然の中に身を置く=

まず私がお勧めしたいのは、自然の中に身を置く経験をさせるということです。

プロフィールにも書いておりますが、私自身が子どもの頃自然豊かな環境で育ちました。

子どもの頃は川で釣りをしたり、山の中に探検に行ったり、夏になると川で魚を取ったり、冬はカマクラを作ったり、そり遊びをして育ちました。

私は今新潟市という街に住んでおりますが、都市というのは人間の理性の範囲内の世界です。

そこには、大人が脳内で作り出した「意味性」で満たされており、大人が無駄と感じるものはあらかじめ排除されています。

そんな無意味が排除され、大人の考えだした狭量な意味性に満たされた世界で、豊かな想像力、豊かな情緒が育つでしょうか?

一方で、自然というのは人間の理性を超えた世界です。

そこでは、人間の理性を、子どもの想像力を超えるようなことが起こります。

その驚きの体験が子どもたちの感受性を刺激し、情緒を育んでいくのです。

また自然の中で身体を使い遊ぶ中で、冷たい、温かい、痛い、快いなどの様々な感覚を味わいます。

その中で身体感受性が育まれ、それが情緒の豊かさにつながっていくのです。

自然の中に身を置くことで、感じる心が育まれ、情緒が豊かな人間になっていく。

こういうことを言っているのは、私だけではありません。

解剖学者の養老孟子さんも、オーライニッポンというプロジェクトを実施し、

都会の子どもたちを農山村に短期間留学させるという活動を行っています。

子ども農山漁村交流プロジェクト

子どもの頃に自然の中に身を置くことの大切さを分かっていらっしゃるから、こういう活動をされているのだと思います。

続きます。

家庭教師のお申込み、お問い合わせはこちらからどうぞ。

88ac8adf64f25faa3cc2e56cabc3bb7f_s