Categories
ブログ

価値観 ~国が変われば、時代が変われば~

前々回、前回のブログでは、「かくあるべし」という価値観が人を苦しめること、

そして今この国を覆う価値観は資本主義、拝金主義であること、と綴りました。

人を苦しめるほど強い力を持つ価値観ですが、それは決して絶対不変のものではありません。

時代が変われば、国が変われば、その価値観は様々に変化します。

いくつか例を挙げたいと思います。

現代の日本では、「働かざる者食うべからず」という諺にもあるように、働くこと、労働が美徳であると考えられています。

しかし、古代ギリシャでは、人々はそのような価値観を持っていませんでした。

古代ギリシャの人々が一番い重きを置いたのは、内省や瞑想を通じて自然界や宇宙の真理について考える「観照」という活動でした。

生活のために働くことは、観照活動を妨げ、人間を家畜のような動物的存在に留めおくものと考えられ、労働とは奴隷が行うものという価値観を持っていました。

シェイクスピアの作品に「ベニスの商人」があります。

舞台は中世イタリアの国際都市、ベニス。

貿易商を営むアントニオは、友人の結婚資金を工面するために、ユダヤ人の金貸しシャイロックからお金を借ります。

そのお金の貸し借りを通じて法とは、愛とは、友情とは、を問うというのが物語の主題です。

現在でも一時期ほどではないにしろ、いまだに就職先として銀行は人気があります。

しかし、ベニスの商人のなかでは、宗教上の理由もあるのかもしれませんが、金貸しのシャイロックは人々から蔑まれ、嫌われる存在として描かれています。

現代とは違い、当時のヨーロッパでは金融業とは、卑賤なものという社会的位置づけの仕事だったのです。

これも国が変われば、時代が変われば、価値観が変わることの一例です。

私は普段ほとんどテレビを見ませんが、NHKのBSプレミアムだけは好きでよく録画して見ています。

その中に「世界入りにくい居酒屋」という世界各国の地元の人から愛される居酒屋をめぐる番組があります。

東アジア、東南アジア、ヨーロッパ、中南米、北米、豪州、様々な国をめぐるのですが、

結構みんな平日の昼間から気の合う仲間たちと一緒に酒を飲んでいます。

どこの国かまでは忘れましたが、「俺たちは金はないけど時間はいっぱいあるんだ。アハハハッ」と楽し気に話す人が映っていました。

日本では仕事が優先され、家族や友人と過ごす時間は後回しにされがちですが、

諸外国の人は、お金儲けも大切かもしれないけれど、家族や仲間と一緒に食卓を囲む時間をそれ以上に大切にする、という価値観を持っていることが分かります。

人を苦しめるものが誰かの都合で押し付けられた価値観であること。

今日本を覆う価値観は「金になるか否か」を至上の価値とする資本主義であること。

前回、前々回とそのような内容を綴ってきました。

しかし今回見たように、そんなものは国が変われば、時代が変われば一変してしまう程度のものでしかありません。

だからその程度のものに縛りつけられて、そのルールに順応することが出来ない自分を責め苛む必要などないのです。

国が変われば、時代が変われば。

誰かの都合で押し付けられた価値観など、その程度のものでしかないのです。

続きます。

お問合せはこちらからどうぞ。

b95e3296189065c1aff8760fb92a130e_s