Categories
ブログ

「学校教育は洗脳」という洗脳

たいして身体を酷使したわけでもないのに、一生懸命考え事をしていたわけでもないのに、やたらと疲弊する。

そんな経験はありませんか?

そういう場合はたいてい「こんなことやっていてなんか意味があるのだろうか?」という疑問を抱きながらやっていた。

私の場合、そんなことが多いように感じます。

無意味に感じる事をやり続けていると、人は疲弊するものなのではないでしょうか。

子どもたちが学習することを嫌がる原因の一つ。

それは、学ぶ意味が分かっていないからだと私は考えます。

=学校教育の意味を見出せない理由=

日本の多くの大人が感じていること。

それは、「学校で習ったことなど大人になっても使わない」ということです。

学校教育は無意味。

それを大人が言っていれば、子どもは学ぶことに意味はないと感じるのも、当然の帰結だと思います。

多くの大人が学校教育に意味を見出せない理由。

それは、さまざまな改善点はあるものの、それでも学校教育が素晴らしいシステムだからです。

私が考える、学校教育の意味を見出し難い理由。

それは学校教育を受ける機会を持てなかった人に出会うことが少ないからです。

「赤」という色を認識するために「赤」以外の色を必要とするように、

学校教育の意味を認識するためには、学校教育を受けずに育った人が必要です。

しかし、そういう人に会ったことがある人はきっと少ないと思います。

それは学校教育というシステムが、万人に等しく教育を受ける機会を提供する素晴らしいシステムだからです。

学校教育というシステムが素晴らしいが故に、学校教育の意味を見出すことが難しい。

そういうことはないでしょうか?

=「学校教育は洗脳」という洗脳=

近頃よく聞くフレーズに「学校教育は洗脳」というものがあります。

集団を恣意的にある方向に導くために、学校教育はなされている。

時代の転換点である今、何かと閉塞感に満ちていて、そのやりきれなさを誰かのせいにせずにはいられない。

そういう他責的な文脈から生まれたのが、「学校教育は洗脳」というキャッチーなフレーズなのかもしれません。

でも、そういう人は果たして考えたことがあるのでしょうか?

学校で教育がなされなければ、読み書きはできない、計算はできない。

そんな無知な人間を大量に生み出したほうが、よっぽど洗脳しやすいんじゃないですか?

そしてもう一つ。

「学校教育は洗脳」という批判を展開するときの、その言葉を、その論法を、その人はいったいどこで誰から教わったのでしょう?

人から受け身で情報を得るだけで、学んだことの意味を自分で見出そうとしない人ほど、

そういう浅薄で印象的なフレーズに簡単に飲み込まれてしまうのではないでしょうか?

学校教育は洗脳でしょうか?

学校教育は無意味でしょうか?

私はそうは思いません。

=世界は言葉によって分節されている=

新しい言葉を得ることで、今までのっぺりとしたひと塊に見えていたものが、細かく割れて見えてくる。

新しい言葉を得ることで、世界はその解像度を増していきます。

例えば「笑う」という言葉。

笑う=楽しいという意味付けのみで生きてきた人が、鼻で笑う、ほくそ笑む、という言葉を得ることで、

今までのっぺりとしたひと塊に見えていた「笑う」という概念が、愉悦、嘲り、企てという三つに分節され、

世界をより細やかに彩り豊かに眺めることが出来るようになるわけです。

言葉を得ることで世界は細かく割れていき、今までと同じ景色を見ていても、

何百倍も何千倍も、味わい豊かな世界を経験できるようになるのです。

世界は言葉によって分節されている。

だから私たちは国語を通して様々な言葉を得る必要があるのです。

私の周りには、様々な制約があるにも関わらず、

どうすれば子どもたちにもっと良いパスが贈れるだろうかと、日々試行錯誤されている先生がたくさんいます。

そして私は子どもの頃、学校で素晴らしい先生と出会い、学ぶことの楽しさに気づくきっかけを頂きました。

だから「学校教育は洗脳」などと言われると、「ちょっと待ってくれよ」と言いたくなるのです。

学校教育には確かに様々改善すべき点はあるかと思います。

それでも私は学校教育は必要だし、素晴らしいシステムであると考えます。

子どもたちに学ぶことの意味を理解してもらうためには、まず教える人間がその意味を理解していなければなりません。

自分の脳内整理の意味も込めて、次回以降、認識されづらい学ぶことの意味を脳みそフル回転で言語化していこうと思います。

続きます。

お問合せはこちらからどうぞ。

bab96f91608f7af78b8c0872f3891f0d_s